137件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第5号) 本文

地下水調査会の会長の嶋田教授は、平成15年度第2回熊本県産廃処分場候補地検討専門家会議において、このように発言されています。「多分民間は、最初に場所ありきでやるから、いろいろな問題が起きると思う。公共は、きちんと手順を踏んで、一番リスクの少ないところに造るというのが公共のやることのメリットだ。なぜその場所を選んだのかなどをきちんと言えるようにしておいたほうがいい。

宮城県議会 2021-11-01 12月08日-06号

特に処分場候補地エリア及び想定されるアクセスが近年の台風をはじめ、過去幾度も洪水被害の常襲地帯であること、候補地選定経過確認項目洪水被害等自然災害に伴うリスク要件が明記されていないことなどを指摘しました。これに対する環境生活部長答弁は、第一次選考の段階で現地確認や過去の災害情報を基に、災害危険区域等を除外したとして極めてビジネスライクにかつ淡々と答弁していました。

宮城県議会 2021-06-01 06月29日-06号

以上、指摘した課題をクリアすべく、当該地域住民の理解と納得を得られるまで最大限情理を尽くした対応ができなければ前に進めるべきではないというのが、処分場候補地地元議員としての基本スタンスであることを申し添えておきます。 私は昨年の九月定例会において、女川原発の再稼働問題に関し、原発推進、再稼働容認原発がもたらす恩恵には浴す。しかし、ALPS処理水海洋放出は絶対反対

鳥取県議会 2019-11-01 令和元年11月定例会 目次

産業廃棄物最終処分場候補地選定における県内  全域環境マップ作成について)………………………………………………………………………29 知事答弁)…………………………………………………………………………………………………29 副知事(同)…………………………………………………………………………………………………29 山川智帆君(専門家による産業廃棄物最終処分場候補地選定

宮城県議会 2019-11-01 12月06日-06号

その後どういう経緯なのか調べかねておりますが、二〇一三年十二月の最終処分関係閣僚会議において、最終処分場候補地選定について、選定方法自治体が応募する従来方式から、国が候補地を示す方式に切りかえることを決定し、二〇一七年七月には、最終処分場として好ましい特性が確認できる可能性が相対的に高い地域、そうでない地域と色分けされた科学的特性マップが発表されています。

高知県議会 2018-10-02 10月02日-05号

県内唯一管理型産業廃棄物最終処分場である日高村のエコサイクルセンターが予想以上の早さで満杯となることから、有識者らによる新たな管理型最終処分場候補地選定委員会において候補地選定に向けた議論が重ねられた結果、最終処分場候補地として、須崎市、佐川町、香南市の3カ所が適地として絞り込まれ、最終的な絞り込みに当たっては、現在対象となる自治体首長議会への説明情報提供地元住民への説明会などが開催されております

高知県議会 2018-06-28 06月28日-03号

そして、このマスタープランに基づき、公平かつ独立した立場から、新たな管理型産業廃棄物最終処分場整備に適した候補地選定するため、新たな管理型最終処分場候補地選定委員会を設置いたしました。この候補地選定委員会では、4回にわたるスクリーニングによる評価を行った上で、ことし2月、3カ所の最終候補地選定したところであります。 

高知県議会 2018-06-22 06月22日-01号

産業廃棄物の新たな管理型最終処分場整備については、本年2月、有識者などで構成される、新たな管理型最終処分場候補地選定委員会において、須崎神田香南香我美上分佐川加茂の3カ所が最終候補地として選定されました。 その後、3市町の住民皆様首長及び議会皆様に、候補地選定された過程や最終処分場必要性安全性などについて説明を重ねているところです。

高知県議会 2018-03-05 03月05日-04号

検討会においては、公共の関与による新処分場整備埋立期間を20年とすることや、埋立容量を17万から23万立米とすることなどが決定され、この報告を受けた県はこれらの内容を踏まえた基本構想を策定され、昨年6月からは新たな管理型最終処分場候補地選定委員会において、候補地選定に向けた議論が重ねられ、先月開催された第6回の委員会において新たな最終処分場候補地として須崎市、佐川町、香南市の3カ所を適地として

高知県議会 2018-03-01 03月01日-02号

現在のエコサイクルセンターは、当初平成43年まで利用できる計画でありましたが、建設工事に伴う想定外の鉱滓の受け入れや、廃石こうボード最終処分方法の変更などにより、計画のおよそ2倍のペースで埋め立てが進行し、このままでは平成34年度中にも満杯になることから、県では昨年6月に新たな管理型最終処分場候補地選定委員会を立ち上げ、これまで6回にわたって候補地を徐々に絞り込み最終的に3カ所に絞ったとのことでした

高知県議会 2018-02-22 02月22日-01号

産業廃棄物の新たな管理型最終処分場整備については、有識者などによって構成される、新たな管理型最終処分場候補地選定委員会において、候補地選定に向けた議論が重ねられてきました。その結果、今月1日に開催しました第6回委員会において、須崎神田香南香我美上分佐川加茂の3カ所が最終候補地として選定されました。 

高知県議会 2017-12-12 12月12日-02号

この基本構想に基づき、新たな管理型最終処分場候補地選定委員会が本年6月13日に設置され、今月6日には第5回委員会が開催され、11カ所を次の評価対象とすることとなりました。来年2月に開催予定の第6回委員会において、さらに候補地絞り込みが行われます。 委員会原則公開で行われていますが、個別の場所について審議する場合には非公開で行われています。

高知県議会 2017-07-07 07月07日-05号

先月開催された、新たな管理型最終処分場候補地選定委員会の第1回目の審議について、執行部から、ことし11月までに5回程度の委員会を開催して複数箇所候補地選定することとし、その選定に当たっては、委員会で決定する条件により抽出する土地のほか、土地所有者や市町村などを対象として候補地を公募し、応募のあった土地についても委員会で同様の評価を行うこととしているとの報告がありました。 

高知県議会 2017-06-23 06月23日-01号

本年度は、新たな施設の候補地選定することとしており、今月13日には、新たな管理型最終処分場候補地選定委員会の第1回委員会を開催いたしました。委員会では、産業廃棄物排出量が多いエリア利用者利便性を考慮し、選定エリアを高知市中心部から自動車でおおむね1時間圏内であって、法規制防災面などを考慮した区域とし、候補地の公募も実施することなどが決定されました。